号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 | 41号 | 研究会十年史を読んで | 研究所の成果を職場・地域の教育運動に生かしたい | 内山雄平 | 1995. 3 | 41号 | 声明 | 新潟市は学校司書の人員を削減することなく、あくまで「一校一司書」の実現を | 研究所 | 1995. 3 | 41号 | 資料 | 資料室 | 1995. 3 | 41号 | 資料 | 教育動向 | 1995. 3 | 41号 | 編集後記 | 1995. 3 |
---|
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
42号 | 特 集 | 新潟県における「いじめ問題」 | 新潟の教育行政における「いじめ」対策の特徴 | 小林朗 | 1995. 6 |
42号 | 資 料 | いじめ対策緊急会議報告(全文) | 1995. 6 | ||
42号 | 資料 | 資料室 | 1995. 6 | ||
42号 | 資料 | 教育動向 | 1995. 6 | ||
42号 | 編集後記 | 1995. 6 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
43号 | 特 集 | 戦後50年と新潟県 | 戦後50年と憲法教育・平和教育の課題 -憲法第九条を中心に | 成嶋隆 | 1995. 8 |
43号 | 図書紹介 | 『日本の教育』 | 吉田武雄 | 1995. 8 | |
43号 | 資料 | 教育動向 | 1995. 8 | ||
43号 | 編集後記 | 1995. 8 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
44号 | 北から南から | 教壇に復帰して二十年 | 中村加代子 | 1995.11 | |
44号 | 特 集 | 新潟県の教育行財政問題 | 臨時教員問題とは何か | 新潟県臨時教員問題の改善を求める会 | 1995.11 |
44号 | 特 集 | 新潟県の教育行財政問題 | 県内職業高校の再編と課題 -急速にすすむ学科再編 | 内山雄平 | 1995.11 |
44号 | 特 集 | 新潟県の教育行財政問題 | 県立高校の学校財政はどうなっているか | 遠山武 | 1995.11 |
44号 | 特 集 | 新潟県の教育行財政問題 〈資料と記事) | 県教委の教員人事異動方針が変わった | 研究所 | 1995.11 |
44号 | 資料 | 資料室 | 1996.11 | ||
44号 | 資料 | 教育動向 | 1997.11 | ||
44号 | 編集後記 | 1999.11 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
45号 | 資料 | 資料室 | 1996. 3 | ||
45号 | 資料 | 教育動向 | 1996. 3 | ||
45号 | 編集後記 | 1996. 3 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
46号 | 新潟県の子育て百科 | まえがき | 長﨑明 | 1996. 9 | |
46号 | 新潟県の子育て百科 | グラビア 子どもどもが元気なとき | 1996. 9 | ||
46号 | 新潟県の子育て百科 | 第2章 新潟県の子育てガイド | 児童手当・就学援助・授業料免除・奨学金 | 吉田武雄 | 1996. 9 |
46号 | 新潟県の子育て百科 | 第2章 新潟県の子育てガイド | 学校以外の楽しい居場所案内 | 1996. 9 | |
46号 | 新潟県の子育て百科 | 第3章 子どもたちの意見 | 子どもたちの意見 | 1996. 9 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
47号 | 新潟県の子育て百科 | 第5章 新潟県の子どもたち・現状と問題点 | 障害児、この子らを世の光に | 伊藤英世 | 1996. 9 |
47号 | 新潟県の子育て百科 | 第5章 新潟県の子どもたち・現状と問題点 | わからない通知表と「いきいきスクール」 | 片岡弘 | 1996. 9 |
47号 | 新潟県の子育て百科 | 第5章 新潟県の子どもたち・現状と問題点 | 新潟県の農業と小学校の教科書 | 長﨑明 | 1996. 9 |
47号 | 新潟県の子育て百科 | 第5章 新潟県の子どもたち・現状と問題点 | 塾 | 片岡弘 | 1996. 9 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
48号 | 特 集 | 新潟県の高校のゆくえ | 新潟県における高校再編の現状と課題 | 大滝浩道 | 1996.11 |
48号 | 学校教育の中で自然から離されがちな子どもたち | 小林昭三 | 1996.11 | ||
48号 | 新潟県新津市周辺の「理科ばなれ」の背景 | 和澄利男 | 1996.11 | ||
48号 | 資料 | 資料室 | 1997.11 | ||
48号 | 資料 | 教育動向 | 1998.11 | ||
48号 | 編集後記 | 1999.11 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
49号 | 特 集 | 新潟県の農業と学校・子育て | 新潟県の農業高校に未来はあるか どうなる農業高校・どうする農業高校 | 内山雄平 | 1997. 2 |
49号 | 〔子育て公園〕 | 園の支えは親の協同の中で -こまくさ乳児園の保母が語る- | 編集部 | 1997. 2 | |
49号 | 編集後記 | 1997. 2 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
50号 | 北から南から | 看護婦が疲れ果てたら | 片岡弘 | 1997. 6 | |
50号 | 特 集 | 不登校の子を持つ親のいい分 | 来年度は減る加配教員 | 吉田武雄 | 1997. 6 |
50号 | 特 集 | 不登校の子を持つ親のいい分 | わたしの学級PTA活動 | 山﨑徹 | 1997. 6 |
50号 | 絵本の家「ゆきぼうし」の四季・夏 | 1997. 6 | |||
50号 | 子育て公園 | 話しているうちに見えてきた | 研究所 | 1997. 6 | |
50号 | 資料 | 資料室 | 1997. 6 | ||
50号 | 資料 | 教育動向 | 1997. 6 | ||
50号 | 編集後記 | 1997. 6 |