号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 | 61号 | 特 集 | 中学一年生 | 序列の仕組みに入る中学一年生 | 吉田武雄 | 2000. 3 | 61号 | 特 集 | 中学一年生 | 中学校はどんなとこ? | 編集部 | 2000. 3 | 61号 | 特 集 | 中学一年生 | 私の日の丸・君が代の授業 | 小林正弘 | 2000. 3 | 61号 | 歌曲「君が代」は | 片岡弘 | 2000. 3 | 61号 | 養護教諭の仕事とは -保健室の今日的役割- | 田口孝 | 2000. 3 | 61号 | 資料 | 資料室 | 2000. 3 | 61号 | 資料 | 教育動向 | 2000. 3 | 61号 | 編集後記 | 2000. 3 |
---|
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
62号 | 特 集 | いまこそ「家族」を考える | いまこそ「家族」を考える -日本型企業社会と「家族」 | 編集部 | 2000. 7 |
62号 | 非営利セクターで市民性を磨き、高める『家族』 | 2000. 7 | |||
62号 | 特 集 | いまこそ「家族」を考える | 〔資料〕 家族に関する国際文書のいくつか | 2000. 7 | |
62号 | ウチナーンチュと天皇・国家主義 | 上地源光 | 2000. 7 | ||
62号 | 資料 | 教育動向 | 2000. 7 | ||
62号 | 編集後記 | 2000. 7 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
63号 | 北から南から | (スイスで想う)子どもを育む共同の理念 | 長﨑明 | 2000.11 | |
63号 | 特 集 | 子育て・教育の各段階が当面する議論 | 子育て・教育の各段階が当面する議論を特集した意図 | 編集部 | 2000.11 |
63号 | 特 集 | 子育て・教育の各段階が当面する議論 | 高校入試が変わった 悩む子ども・親・教師 | 小林朗 | 2000.11 |
63号 | 「新潟県ミレニアム美術展」のお知らせ | 2000.11 | |||
63号 | 国民・県民に役立つ「行政改革」を考えるシンポジウム | 吉田武雄 | 2000.11 | ||
63号 | 農業・農業教育の展望を模索している人たちが出会った | 県農協中央会と高校再編を考える会の懇談会 | 2000.11 | ||
63号 | すべての子どもたちに奉仕活動を義務化〈法制化>する等の「教育改革国民会議」政府・与党の試作に反対する | 研究所総会決議 | 2000.11 | ||
63号 | 会員のみなさんの各地での取り組みをとりあげます | 2001.11 | |||
63号 | 資料 | 資料室 | 2002.11 | ||
63号 | 資料 | 教育動向 | 2003.11 | ||
63号 | 編集後記 | 2004.11 | |||
63号 | 新潟県ミレニアム美術展 | 2000.11 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
64号 | 特 集 | 変貌する日本と新潟の教育 | 〈資料〉東京都の教育職員人事考課制度 | 2000.12 | |
64号 | 資料 | 資料室 | 2000.12 | ||
64号 | 資料 | 教育動向 | 2000.12 | ||
64号 | 編集後記 | 2000.12 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
65号 | 特 集 | 児童虐待・いじめ・不登校(登校拒否) | 新潟県教育委員会に聞く -虐待・いじめ・不登校について | 編集部 | 2001. 3 |
65号 | 学校にホテル並みのトイレを | ほんだ | 2001. 3 | ||
65号 | 特 集 | 児童虐待・いじめ・不登校(登校拒否) | 長岡・コーヒーブレイクの会のご案内 | 田口孝 | 2001. 3 |
65号 | インタビュー・小林達雄さんに聞く | 編集部 | 2001. 3 | ||
65号 | 高校中退者1603人 1999年度 | 片岡弘 | 2001. 3 | ||
65号 | アピール・教育関係者の声明 | 大江健三郎氏ら17人が発表した声明 | 編集部 | 2001. 3 | |
65号 | 中島信さんの報告 | 「吉野川河口堰問題」から学んだこと | 吉田武雄 | 2001. 3 | |
65号 | 資料 | 教育動向 | 2001. 3 | ||
65号 | 編集後記 | 2001. 3 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
66号 | 特 集 | 学習障害(LD)・注意欠陥/多重性障害(ADHD) | 国連は加盟国に[特別なニーズ教育]の取り組みを求めている | 編集部 | 2001. 7 |
66号 | 特 集 | 学習障害(LD)・注意欠陥/多重性障害(ADHD) | 学習障害(LD)児を支えその支援の輪をひろげてきたわたしたち (インタビュー)「稲穂の会」代表沼田夏子さん | 編集部 | 2001. 7 |
66号 | LD児親の会のエネルギー | (本) | 2001. 7 | ||
66号 | 特 集 | 新潟県の自然と社会 | 刈羽村のプルサーマル住民投票を考える | 小林昭三 | 2001. 7 |
66号 | 危ない教科書がやってくる | 新潟市教職員組合民主教育研究所 | 2001. 7 | ||
66号 | 第六回登校拒否・不登校問題全国の集い案内 | 編集部 | 2001. 7 | ||
66号 | 第四一回社会教育研究所全国集会案内 | 編集部 | 2001. 7 | ||
66号 | 資料 | 教育動向 | 2001. 7 | ||
66号 | 編集後記 | 2001. 7 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
67号 | 特 集 | 子どもの「学力の危機」とはなにか | 子どもの「学力」問題を考える | 片岡弘 | 2001. 9 |
67号 | 特 集 | 子どもの「学力の危機」とはなにか | 中学生の学力が危ない! | 小林朗 | 2001. 9 |
67号 | 特 集 | 子どもの「学力の危機」とはなにか | 大学生の学力低下問題 | 小林昭三 | 2001. 9 |
67号 | 画廊「季」で89歳の絵描き松本さんにあう | (ほんだ) | 2001. 9 | ||
67号 | 小特集 | 改正された教育三法と教育現場 | だれもが「指導の不適格教員」になりうる | 河合靖久 | 2001. 9 |
67号 | 小特集 | 改正された教育三法と教育現場 | 「出席停止」で子どもはよくなってゆくのか | 上杉俊孝 | 2001. 9 |
67号 | 資料 | 教育動向 | 2001. 9 | ||
67号 | 編集後記 | 2001. 9 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
68号 | 特 集 | 国の財政出動の動向と新潟県の教育 | 新潟県の「高校整備計画」の現況と問題点 | 編集部 | 2001.12 |
68号 | 特 集 | 国の財政出動の動向と新潟県の教育 | 県教委の「高校整備計画」は地元の手強い反撃を受けている | 牧野秀樹 | 2001.12 |
68号 | 特 集 | 国の財政出動の動向と新潟県の教育 | 「高校再編計画」県北村上地域の場合 | 内山雄平 | 2001.12 |
68号 | 特 集 | 国の財政出動の動向と新潟県の教育 | 新潟県の少人数学級、少人数学習 | 吉田武雄 | 2001.12 |
68号 | 資料 | 教育動向 | 2001.12 | ||
68号 | 編集後記 | 2001.12 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
69号 | 北から南から | 自由民権と仏教改革 | 長﨑明 | 2002. 3 | |
69号 | 憲法・教育基本法「改正」問題の意味するもの | 成嶋隆 | 2002. 3 | ||
69号 | 特 集 | 多様な市民的教育運動の中の母親たち | 特集について | 編集部 | 2002. 3 |
69号 | 特 集 | 多様な市民的教育運動の中の母親たち | 新潟県のLD(学習障害)児・者の教育運動 全国LD親の会新潟支部「いなほの会」代表沼田夏子さんが語る | 編集部 | 2002. 3 |
69号 | 特 集 | 多様な市民的教育運動の中の母親たち | 寸劇を通じ子どもたちとつくりあげる「人権教育」 CAP・にいがた代表石附幸子さんに聞く | 編集部 | 2002. 3 |
69号 | 沈黙の犯罪「性的虐待」の諸問題 | 第三期子ども虐待問題セミナー 吉田タカコ氏・奥山真紀子氏講演要旨 | 編集部 | 2002. 3 | |
69号 | 資料 | 資料室 | 2002. 3 | ||
69号 | 資料 | 教育動向 | 2002. 3 | ||
69号 | 編集後記 | 2002. 3 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
70号 | 「戦争国家」づくりはごめんです | 有事関連三法案に反対する学者・研究者共同アピール(資料) | 2002. 6 | ||
70号 | 特 集 | 総合学習と少人数授業 | 総合学習と少人数授業(編集の意図) | 編集部 | 2002. 6 |
70号 | 特 集 | 総合学習と少人数授業 | ヒロシマ修学旅行に向けた平和学習の取り組み | 和澄利男 | 2002. 6 |
70号 | 特 集 | 総合学習と少人数授業 | 習熟度別ではなく、少人数学級の拡大を | 本山文雄 | 2002. 6 |
70号 | 資料 | 教育動向 | 2002. 6 | ||
70号 | 編集後記 | 2002. 6 |