にいがたの教育情報許諾アーカイブトップページ

目次81号~90号

81号 | 82号 | 83号 | 84号 | 85号 | 86号 | 87号 | 88号 | 89号 | 90号

81号

[ 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
81号 特 集 新潟県の進学問題 「新潟県の進学問題」について 編集部 2005. 3
81号 特 集 新潟県の進学問題              《資料》 新潟県の奨学金・授業料免除制度 編集部 2005. 3
81号 先生の奮闘だけが頼りの総合学科 その実際と可能性 内山雄平 2005. 3
81号 高校改革で変わる中学校教育 小林朗 2005. 3
81号 風土に合った学校を 二学期制は長岡市にふさわしいのか 河合靖久 2005. 3
81号 事務職員「退任」と「新任」の挨拶 研究所 2005. 3
81号 「量をどう教えたか」 -学校ぐるみ算数の実験- 保田小学校の実践がいま問うもの 吉田武雄 2005. 3
81号 編集後記 2005. 3

82号

[ 前の号 | 目次 | 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
82号 特 集 東京都における学力調査と職場 趣旨 2005. 6
82号 特 集 新潟県の「学力調査」と結果の公表 県教委、学力調査の結果を公表 片岡弘 2005. 6
82号 特 集 新潟県の「学力調査」と結果の公表 全県学力調査の結果と聖籠中学校 町教育長坂口眞生さんに聞く 吉田武雄 2005. 6
82号 特 集 新潟県の「学力調査」と結果の公表 「学力調査」の結果の公表について-県教委義務教育課にインタビュー- 内山雄平 2005. 6
82号 特 集 新潟県の「学力調査」と結果の公表   《資料》 新潟県の義務教育における学力向上のための提言(抄) 編集部 2005. 6
82号 特 集 新潟県の「学力調査」と結果の公表 中学校の現場から  木村哲郎さんに聞く 編集部 2005. 6
82号 特 集 新潟県の「学力調査」と結果の公表 学力の国際比較 小林昭三 2005. 6
82号 特 集 憲法・教基法「改正」をめぐって  憲法・教育基本法の精神を記念碑に刻む 菊地一郎 2005. 6
82号 シリーズ ベトナム視察旅行記(2) 農業視察 内山雄平 2005. 6
82号 編集後記 2005. 6

83号

[ 前の号 | 目次 | 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
83号 特 集 深刻化する教科書問題 趣旨 2005. 9
83号 特 集 深刻化する教科書問題           《資料》 「つくる会」の新潟市議会への請願書 編集部 2005. 9
83号 特 集 深刻化する教科書問題 「つくる会」教科書問題ニュース 編集部 2005. 9
83号 特 集 深刻化する教科書問題 現場からみた使用教科書の問題点 理科(中) 和澄利男 2005. 9
83号 憲法・教育基本法「改正」と戦後60年 憲法・教育基本法「改正」問題の現段階(上) 成嶋隆 2005. 9
83号 戦後六O年にあたって思う市民からの手紙 1 菊地一郎 2005. 9
83号 資料室 「自民党新憲法草案条文案」(全文) 編集部 2005. 9
83号 編集後記 2005. 9

84号

[ 前の号 | 目次 | 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
84号 特 集 教師の大変さと学校 趣旨 2005.12
84号 憲法・教育基本法「改正」問題の現段階(下) 成嶋隆 2005.12
84号 編集後記 2005.12

85号

[ 前の号 | 目次 | 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
85号 北から南から 「田舎料理」の意味 吉田武雄 2006. 3
85号 特 集 「食育基本法」と地域・学校 趣旨 2006. 3
85号 特 集 「食育基本法」と地域・学校 「国内食糧生産」重視を考えていない 内山雄平 2006. 3
85号 特 集 「食育基本法」と地域・学校 地域の農家と結ぶ学校給食 五泉市教育委員会鬼立利則さんに聞く 編集部 2006. 3
85号 なかむら講演 活発な討議 吉田武雄 2006. 3
85号 編集後記 2006. 3

86号

[ 前の号 | 目次 | 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
86号 特集 子どもの安全を守ろう 子どもの安全を守ろう 編集部 2006.6
86号 特集 子どもの安全を守ろう 文科省「学校の安全管理の取組状況に関する調査の結果」を読む 学校における安全管理の実態 片岡弘 2006.6
86号 特集 子どもの安全を守ろう 子どもの安全を守るために奮闘する自治体・学校・地域 長岡市・児童安全パトロールを訪問しました-新組小学校- 河合靖久 2006.6
86号 特集 子どもの安全を守ろう 子どもの安全に関する県教委の資料を読む ほんとうは人間信頼を育む教育が大事 内山雄平 2006.6
86号 特集 子どもの安全を守ろう 「子どもを守ろう-現場から」-『朝日新聞』の連載にみる- 編集部 2006.6
86号 ヒサメユリの小径-わたしのおすすめハイキングコース 河合靖久 2006.6
86号 編集後記 2006.6

87号

[ 前の号 | 目次 | 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
87号 特集 新潟県の若者たち-その生活と労働- 新潟県の若者たち-その生活と労働- 編集部 2006.8
87号 特集 新潟県の若者たち-その生活と労働- 青年に働きがいある仕事を(『就職黒書』から) 片岡弘 2006.8
87号 特集 新潟県の若者たち-その生活と労働- 長岡市のワーキングプア -働いても働いても収入は生活保護水準以下の若者たち 河合靖久 2006.8
87号 編集後記 2006.8

88号

[ 前の号 | 目次 | 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
88号 「改定」教育基本法案批判と新潟県の教育 -付、「日の丸・君が代』強制違憲判決 「日の丸・君が代」強制訴訟東京地裁の判決(要旨) 2006.1
88号 「改定」教育基本法案批判と新潟県の教育 -付、「日の丸・君が代』強制違憲判決 声明・都の控訴は憲法尊重擁護義務(99条)に違反する 2006.1
88号 「改定」教育基本法案批判と新潟県の教育 -付、「日の丸・君が代』強制違憲判決 教育基本法はあるのか-新潟県の教育の実際 「君が代」斉唱時不起立の処分に関して 新潟公立高教組 高校教師  N 2006.1
88号 「改定」教育基本法案批判と新潟県の教育 -付、「日の丸・君が代』強制違憲判決 教育基本法・教育基本法「改正」案 2006.1
88号 「改定」教育基本法案批判と新潟県の教育 -付、「日の丸・君が代』強制違憲判決 「改定」教育基本法について-市民からの手紙 吉田武雄 2006.1
88号 「改定」教育基本法案批判と新潟県の教育 -付、「日の丸・君が代』強制違憲判決 「改定」教育基本法について-市民からの手紙 菊地一郎 2006.1
88号 「改定」教育基本法案批判と新潟県の教育 -付、「日の丸・君が代』強制違憲判決 憲法・教基法改悪を阻止しよう-新潟県各地の運動 憲法・教基法改悪を阻止に向けて-「教育基本法改悪をとめよう」新潟県連絡会 内山雄平 2006.1
88号 あとがき 2006.1

89号

[ 前の号 | 目次 | 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
89号 特集 新潟県中越大震災と教育-避難所になった学校からの発信 まえがき「新潟中越大震災と教育」の調査・研究について 2007.3
89号 特集 新潟県中越大震災と教育-避難所になった学校からの発信 中越大震災は、学校にどんな災害をもたらしたか 河合靖久 2007.3
89号 特集 新潟県中越大震災と教育-避難所になった学校からの発信 Ⅲ緊急避難所「学校」の役割と教職員のはたらき 1 学校の災害対策本部設置について 2 学校の避難者への宿泊所の開放・生活問題 3 避難所の情報伝達手段 4 教職員の避難者救援活動 5 避難所としての学 河合靖久 2007.3
89号 特集 新潟県中越大震災と教育-避難所になった学校からの発信 あとがき 2007.3
89号 元所員、故小熊 隆さんを偲んで 長﨑明 2007.3
89号 新潟県の高校全県1学区について-基調報告と発表と討論- 編集部 2007.3
89号 編集後記 2007.3

90号

[ 前の号 | 目次 ]

特集題名執筆者年・月
90号 特集 いまこそ新しい「学校論」を-校長・教育長のアンケート調査から学ぶ 〔小・中学校 誌上座談会〕 校長・教育長アンケートからなにを学ぶか 編集部 2007.6
90号 特集 いまこそ新しい「学校論」を-校長・教育長のアンケート調査から学ぶ 教育的良心に励まされる-校長のアンケートの意見を読む- 小林朗 2007.6
90号 小特集/改正教育基本法のもとで教育はどうなる 改正教育基本法に立ち向かって 菊地一郎 2007.6
90号 編集後記 2007.6