にいがたの教育情報許諾アーカイブトップページ

目次91号~100号

91号 | 92号 | 93号 | 94号 | 95号 | 96号 | 97号 | 98号 | 99号 | 100号

91号

[ 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
91号 特集 変わりゆく学校と「学校論」 趣旨 2007.9
91号 特集 変わりゆく学校と「学校論」 ある私立高校の校長先生に聞く 吉田武雄 2007.9
91号 特集 変わりゆく学校と「学校論」 小学校はいま―ある小学校教員と事務職員に聞く 片岡弘 2007.9
91号 特集 変わりゆく学校と「学校論」 新潟県の子どもの姿―断片― 編集部 2007.9
91号 教育再生民間タウンミーティングin新発田 新発田から 教育再生の炎を 吉田武雄 2007.9
91号 〔掌編小説〕かわいいお客様 片岡弘 2007.9
91号 〔資料室〕1文科省通知「問題を起こす児童・生徒に対する指導について」 2007.9
91号 〔資料室〕2教育再生会議第1次報告要旨 2007.9
91号 編集後記 2007.9

92号

[ 前の号 | 目次 | 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
92号 北から南から 市になった島 菊地一郎 2007.12
92号 特集 教育行政主導の「数値目標」「評価」と学校 趣旨 2007.12
92号 特集 教育行政主導の「数値目標」「評価」と学校 小学校の子どもたちの実態と評価 河合靖久 2007.12
92号 特集 教育行政主導の「数値目標」「評価」と学校 県教育委員長に聞く―学校評価・教員評価制度を― 内山雄平 2007.12
92号 地域風土にあった学校を―2学期制の再考― 河合靖久 2007.12
92号 ―子育て・教育シンポジウムin長岡―どう受け止める子どもの心 編集部 2007.12
92号 編集後記 2007.12

93号

[ 前の号 | 目次 | 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
93号 特集 特別支援教育のいま 趣旨 2008.3
93号 特集 特別支援教育のいま 「特別支援教育」の施策 県教育委員会 義務教育課 特別支援教育担当にきく  内山雄平 2008.3
93号 特集 特別支援教育のいま 〈図書の紹介〉茂木俊彦『障害児教育を考える』 吉田武雄 2008.3
93号 特集 特別支援教育のいま 〈ろう、盲、養護学校が、特別支援学校に変わって〉特別支援学校―新潟盲学校の今―  大野高明さんに聞く 内山雄平 2008.3
93号 所長 故八木三男さんを偲ぶ 長﨑明 2008.3
93号 編集後記 2008.3

94号

[ 前の号 | 目次 | 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
94号 北から南から 子どもたちの教育条件 野村紀子 2008.6
94号 特集 地域の変貌と学校・子ども 趣旨 2008.6
94号 特集 地域の変貌と学校・子ども 地域と学校を結ぶ~小須戸の町屋と子どもたち~ 小林朗 2008.6
94号 特集 地域の変貌と学校・子ども 農家に学び、地域に学べと 内山雄平 2009.6
94号 特集 地域の変貌と学校・子ども 学校統廃合は進む~佐渡市教育長と保護者に聞く~ 吉田武雄 2008.6
94号 資料 「郡市町村の変遷・佐渡」 2008.6
94号 編集後記 2008.6

95号

[ 前の号 | 目次 | 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
95号 北から南から 「新しいこと」と私が子どもだった頃 山﨑徹 2008.9
95号 北から南から 教材が豊富で恵まれたいい時代ですね 牧野秀樹 2008.9
95号 特集 憲法と子ども・市民 趣旨 2008.9
95号 特集 憲法と子ども・市民 座談会 「大学生は小中高で憲法をどのように学んできたか」 2008.9
95号 特集 憲法と子ども・市民 小学校 小学生が憲法に出会うとき 河合靖久 2008.9
95号 特集 憲法と子ども・市民 中学校 私の憲法学習論-山口百恵の歌から男女平等を考えるー 小林朗 2008.9
95号 「随想」 時代はさまざまに「誤解」した 農民画家ミレーの絵をどう見るか 大滝浩道 2008.9
95号 理科支援をめぐって考える 小林昭三 2008.9
95号 編集後記 2008.9

96号

[ 前の号 | 目次 | 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
96号 特集 新潟県の高校再編の現状 趣旨 2008.12
96号 特集 新潟県の高校再編の現状 本県の高校改革の目的と課題 -県教委高校教育課に聞くー 編集部 2008.12
96号 特集 新潟県の高校再編の現状 現場に高校再編を聞く 大滝浩道 2008.12
96号 特集 新潟県の高校再編の現状 初めての卒業生を送り出して -村上中等教育学校 校長 平澤秀昭さんに聞くー 大滝浩道 2008.12
96号 特集 新潟県の高校再編の現状 「高校入試がなかったらいいねえ」 -高校受験生をもつお母さんたちの座談会ー 大滝浩道 2008.12
96号 この人に聞く この人にきく -新潟市歴史博物館長 甘粕 健さんー 内山雄平 2008.12
96号 南京木屑(1)  -中国の大学生- 菊埼威 2008.12
96号 <講演> 畑田重夫さん「蟹工船と日本国憲法」を聞く -私たちは今どう生きるかー 河合靖久 2008.12
96号 大分県教育汚職事件が教えるもの 板橋育夫 2008.12
96号 編集後記 2008.12

97号

[ 前の号 | 目次 | 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
97号 北から南から 満蒙開拓移民義勇軍 遠山武 2009.3
97号 特集 保育園の子どもたちはいま 趣旨 2009.3
97号 特集 保育園の子どもたちはいま 保育の喜び、悩み、そして願い -保育士のアンケート調査 内山雄平 2009.3
97号 特集 保育園の子どもたちはいま 子どもたちが少しずつ増えています -保育料無料の聖籠町を訪ねて 大滝浩道 2009.3
97号 [報告]集会「土肥校長と共に学校に言論の自由を求めて」 吉田武雄 2009.3
97号 益川氏と小林氏のノーベル賞をめぐって 小林昭三 2009.3
97号 この人に聞く この人にきく 2 嶋 悌司さん 豊かな風土のなかでこそいい酒が育つ 編集部 2009.3
97号 掌編小説  あそびの心理学 片岡弘 2009.3
97号 南京木屑(2) -大学生と授業- 菊埼威 2009.3
97号 編集後記 2009.3

98号

[ 前の号 | 目次 | 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
98号 特集1 子どもの貧困と教育を考える 趣旨 2009.6
98号 特集1 子どもの貧困と教育を考える なんでこんなに高いの  -新潟の教育費問題を考える 大滝浩道 2009.6
98号 特集1 子どもの貧困と教育を考える [報告]教育告発フォーラム 大滝浩道 2009.6
98号 特集1 子どもの貧困と教育を考える 資料・教育緊急提言(抜粋) 全教・日高教・私教連 2009.6
98号 特集2 教員免許更新制  なにが問題か 教員免許更新制の経緯・現状・課題 小林昭三 2009.6
98号 特集2 教員免許更新制  なにが問題か 資料・教員免許更新制の概要(文科省HP) 2009.6
98号 編集後記 2009.6

99号

[ 前の号 | 目次 | 次の号 ]

特集題名執筆者年・月
99号 特集 定年後のさまざまな生き方 趣旨 2009.9
99号 特集 定年後のさまざまな生き方 海外ロングステイのススメ 小林正弘 2009.9
99号 特集 定年後のさまざまな生き方 通信制の芸術大学に通って 大滝浩道 2009.9
99号 特集 定年後のさまざまな生き方 [資料]生涯学習案内 2009.9
99号 辺地にいきる 菊地一郎 2009.9
99号 昔語りの青木さんを(旧)山古志村・種苧原に訪ねて 河合靖久 2009.9
99号 我が国農業を外国に譲り渡して良いか 内山雄平 2009.9
99号 書 評 益川敏英著『科学にときめく』 小林昭三 2009.9
99号 南京木屑4 -生きること学ぶこと- 菊埼威 2009.9
99号 編集後記 2009.9

100号

[ 前の号 | 目次 ]

特集題名執筆者年・月
100号 『にいがたの教育情報』100号発行おめでとう 各界から 岡野勉・糟谷憲一・菊地一郎 小林朗・田口孝・土田光男 時津聖子・長﨑明・那須高明 新田初美・野村紀子・八木絹 三ツ井富士夫・八鍬友広 吉田三男 2009.12
100号 境野さんの講義と地域の報告を受けて(討議) 編集部 2009.12
100号 小中学校統廃合アンケート調査から見えてきたもの 内山雄平 2009.12
100号 憲法九条問題とソマリア「海賊」問題 成嶋隆 2009.12
100号 NPO「明日の教育を考える市民の会」のその後 -靖国派の凋落ー新発田市 吉田武雄 2009.12
100号 南京木屑5 菊埼威 2009.12
100号 図書紹介 佐藤学『教師たちの挑戦』授業を創る 学びが変わる 吉田武雄 2009.12
100号 編集後記 2009.12