号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 | 111号 | 特集 | ありのままに今の子どもを見る | 趣旨 | 2013.4 | 111号 | 特集 | ありのままに今の子どもを見る | 子どもの生活実態をみる | 河合靖久 | 2013.4 | 111号 | 特集 | ありのままに今の子どもを見る | 今の中学生 ~Y先生の実践から見た | 吉田武雄 | 2013.4 | 111号 | 特集 | ありのままに今の子どもを見る | 新潟市立新津第五中学校生徒会のいじめ問題の劇を観る | 編集部 | 2013.4 | 111号 | 特集 | ありのままに今の子どもを見る | [資料]県中央相談福祉センターの業務概要 | 編集部 | 2013.4 | 111号 | 図書紹介 | 『教育を拓く』 | 編集部 | 2013.4 | 111号 | 編集後記 | 2013.4 |
---|
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
112号 | 特集1 | いま語り伝える戦争体験 | 趣旨 | 2013.6 | |
112号 | 特集1 | いま語り伝える戦争体験 | いま、憲法を「改正」することの意味 | 成嶋隆 | 2013.6 |
112号 | 特集1 | いま語り伝える戦争体験 | 戦争はゴメンです | 板橋育夫 | 2013.6 |
112号 | 特集1 | いま語り伝える戦争体験 | 「講演」明田川融さん 自民党の改憲構想と日米同盟 | 編集部 | 2013.6 |
112号 | この人に聞く | 石黒三沙子さん 八路軍の看護婦として | 編集部 | 2013.6 | |
112号 | 特集2 | 過度の競争教育の実情を探る | 現場からの報告 中学校 | 小林朗 | 2013.6 |
112号 | 特集2 | 過度の競争教育の実情を探る | 全国学力一斉テストと「学力向上」対策の問題(弊害) | 内山雄平 | 2013.6 |
112号 | 3・11福島放射能汚染事故と 放射線防護の歴史を考える | 小林昭三 | 2013.6 | ||
112号 | 編集後記 | 2013.6 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
113号 | 特集1 | 子どもの貧困を考える | 趣旨 | 2013.12 | |
113号 | 特集1 | 子どもの貧困を考える | 新潟の子どもの貧困を考える | 編集部 | 2013.12 |
113号 | 長﨑 明(前理事長)を偲んで | 小林昭三 | 2013.12 | ||
113号 | 故八木三男所長の蔵書を整理して | 大滝浩道 | 2013.12 | ||
113号 | 編集後記 | 2013.12 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
114号 | 特集 | 問われる子どもの学びの質と「学力」 | 趣旨 | 2014.4 | |
114号 | 特集 | 問われる子どもの学びの質と「学力」 | 「学力向上」対策としてのWeb配信問題とは― ~県教委に聞く~ | 編集部 | 2014.4 |
114号 | 特集 | 問われる子どもの学びの質と「学力」 | [学校訪問]各種テストの活用と学びの質を高める取組み 五泉市立村松小・長岡市立南中 | 編集部 | 2014.4 |
114号 | 特集 | 問われる子どもの学びの質と「学力」 | [座談会]問われる子どもの学びの質と「学力」 | 編集部 | 2014.4 |
114号 | 特集 | 問われる子どもの学びの質と「学力」 | 教室から飛び出す子どもたち―佐藤学の講義から | 内山雄平 | 2014.4 |
114号 | 安倍流教育「改革」―<第二ラウンド>の争点 | 成嶋隆 | 2014.4 | ||
114号 | この人に聞く | 河辺昌子さん | 編集部 | 2014.4 | |
114号 | [講演]近藤明彦さん 弁護士の視点から今の子どもを捉える | 編集部 | 2014.4 | ||
114号 | 編集後記 | 2014.4 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
115号 | 特集 | 安倍「教育改革」がもたらすもの | 趣旨 | 2014.7 | |
115号 | 特集 | 安倍「教育改革」がもたらすもの | 「八重山教科書問題」についての考察 | 成嶋隆 | 2014.7 |
115号 | 特集 | 安倍「教育改革」がもたらすもの | [資料]教育委員会制度に関する教育委員へのアンケート | 子どもの権利・教育・文化全国センター | 2014.7 |
115号 | 特集 | 安倍「教育改革」がもたらすもの | 国定教科書「私たちの道徳」を読む | 小林朗 | 2014.7 |
115号 | 特集 | 安倍「教育改革」がもたらすもの | 東書版と育鵬社版の中学校歴史教科書を読む | 小野塚恒男 | 2014.7 |
115号 | 在日コリアンの心を育みながら―新潟朝鮮初中級学校をたずねて | 編集部 | 2014.7 | ||
115号 | この人に聞く | 小林昌二さん | 編集部 | 2014.7 | |
115号 | 授業筆記等に基づく明治中期理数教育の再発見―その源流・前進・後退・再構築の歩み | 小林昭三 | 2014.7 | ||
115号 | 渡辺治さんの講演 「安倍政権の改憲と日本のゆくえ」 | 編集部 | 2014.7 | ||
115号 | 30周年を迎えての記念行事(お知らせ) | 研究所 | 2014.7 | ||
115号 | 編集後記 | 2014.7 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
116号 | 北から南から | 戦争への道を阻むため、ネット情報という武器を頼りにしています | 牧野秀樹 | 2014.12 | |
116号 | 北から南から | 「南京再訪」 | 菊埼威 | 2014.12 | |
116号 | 特集 | 増える非正規の学校職員と諸問題 | 趣旨 | 2014.12 | |
116号 | 特集 | 増える非正規の学校職員と諸問題 | 非正規雇用問題改善の取り組みインタビュー(1)渡辺利宏さん | 編集部 | 2014.12 |
116号 | 特集 | 増える非正規の学校職員と諸問題 | 非正規雇用問題改善の取り組みインタビュー(2)新潟市議会議員・五十嵐完二さん | 編集部 | 2014.12 |
116号 | 報告 | 雨宮処凛シンポジウム | 2014.12 | ||
116号 | 資料 | 非正規雇用問題関係 | 2014.12 | ||
116号 | この人に聞く | 瀬賀弘行さん | 編集部 | 2014.12 | |
116号 | 雅楽の演奏で祝うささやかな30周年祝賀会 | 編集部 | 2014.12 | ||
116号 | すべての高校生に一般教養としての農業教育を | 内山雄平 | 2014.12 | ||
116号 | 報告 | 教科書問題を考える緊急市民集会 | 2014.12 | ||
116号 | 編集後記 | 2014.12 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
117号 | 北から南から | 受け継がれる「人類の願い・・・戦争放棄」 | 山﨑徹 | 2015. 4 | |
117号 | 特集 | 「道徳」の教科化を考える | 趣旨 | 2015. 4 | |
117号 | 特集 | 「道徳」の教科化を考える | 課題に向きあう道徳教育を | 小東由男 | 2015. 4 |
117号 | 特集 | 「道徳」の教科化を考える | 明治以降の修身筆記で探る道徳教育等の変遷 | 小林昭三 | 2015. 4 |
117号 | この人に聞く | 市川勝志郎さん | 編集部 | 2015. 4 | |
117号 | 資料 | 教育委員会制度改悪に歯止めをかける上で役立つ 答弁集 | 2015. 4 | ||
117号 | 編集後記 | 2015. 4 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
118号 | 北から南から | 教員生活を振り返って | 和澄利男 | 2015. 7 | |
118号 | 特集 | 戦後70年 新潟の教育運動の歩みと 教訓 | 趣旨 | 2015. 7 | |
118号 | 資料 | 戦後70年 新潟の教育運動の歩みと 教訓 | 教育略年表 | 2015. 7 | |
118号 | 特集 | 戦後70年 新潟の教育運動の歩みと 教訓 | 平和教育の実践と課題 | 小林朗 | 2015. 7 |
118号 | 特集 | 戦後70年 新潟の教育運動の歩みと 教訓 | 新潟市の教科書採択の経過と問題 | 小林正弘 | 2015. 7 |
118号 | 特集 | 戦後70年 新潟の教育運動の歩みと 教訓 | 体験的「学テ」あれこれ | 河合靖久 | 2015. 7 |
118号 | 粟島浦村は「しおかぜ留学制度」にどう取り組んでいるか | 小東由男・伊藤英世 | 2015. 7 | ||
118号 | 編集後記 | 2015. 7 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
119号 | 趣旨 | 2015.12 | |||
119号 | 関連資料 | 小中一貫教育を考える | 学制改革をめざす教育再生会議提言(2014.7.3) 中教審答申(2014.12.22) 閣議決定(2015.3.17) 小・中学校への就学について 公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手 | 編集部 | 2015.12 |
119号 | 図書紹介 | 小中一貫教育を考える | 「教育改革はアメリカの失敗を追いかける」 | 2015.12 | |
119号 | 図書紹介 | 小中一貫教育を考える | 『まやかしの教育』~三条市の小中一貫教育と小中一体校 | 2015.12 | |
119号 | 全国学力テスト・理科の問題内容を吟味する | 和澄利男 | 2015.12 | ||
119号 | エッセイ | 学問の風景 | 小野塚恒男 | 2015.12 | |
119号 | 講演 | 高橋 信雄さん ヒロシマ70年前の8月6日 | 編集部 | 2015.12 | |
119号 | 訂正と追記 | 2015.12 | |||
119号 | 編集後記 | 2015.12 |
号 | 項 | 特集 | 題名 | 執筆者 | 年・月 |
---|---|---|---|---|---|
120号 | 特集 1 | 18歳選挙権と主権者教育を考える | 趣旨 | 2016. 4 | |
120号 | 特集 1 | 18歳選挙権と主権者教育を考える | 18歳選挙権と政治教育 | 成嶋隆 | 2016. 4 |
120号 | 特集 1 | 18歳選挙権と主権者教育を考える | 中学生の主権者を育てる授業 | 小林朗 | 2016. 4 |
120号 | 資料 | 18歳選挙権と主権者教育を考える | 高等学校等における政治的教養の教育と高等学校等の生徒による政治的活動等について | 編集部 | 2016. 4 |
120号 | 図書紹介 | 牧柾名「ふたつの憲法を生きる」 | 吉田武雄 | 2016. 4 | |
120号 | この人に聞く | 高橋武昌さん 小さな美術館・季(とき) をたちあげて | 編集部 | 2016. 4 | |
120号 | 大学における平和に寄与する科学の探究と軍事研究問題 | 小林昭三 | 2016. 4 | ||
120号 | 編集後記 | 2016. 4 |